十一屋工業株式会社
安心と信頼、そして創造をいかしたものつくりをしています。
企業PR
会社概要
事業内容 | 鋼構造物工事において鉄骨(ビル・工場・ショッピングモール・物流倉庫)橋梁(高速道路・橋・鉄道橋)工事を主に工場制作や現場施工を行い、主に溶接工事と耐震補強工事を請け負っています。 |
---|---|
所在地 | 〒455-0801 愛知県名古屋市港区小碓4丁目51番地 |
事業所 | 東京営業所/東京都江東区 豊川営業所/愛知県豊川市 弥富工場/愛知県弥富市 岐阜工場/岐阜県美濃加茂市 ベトナム事務所/ハノイ |
設立 | 1981年 |
代表者 | 佐々木 一道 |
資本金 | 1000万円 |
URL | http://www.jyuichiya.jp |
お問い合わせ先 | 総務部 人事企画課 水本 功 TEL 052-381-3648 |
アクセス
募集職種 | ①一般技術職 採用人数:若干名 鉄骨構造物、橋梁の工事、 耐震補強・補修・メンテナンスといった 専門工事の施工を行います。(組立・溶接・コンクリート等) また、工場で施工現場で使う鉄骨や部材の製作も行う仕事もあります。 ②営業職 採用人数:若干名 基本的には、既にお取り引きがある大手ゼネコンや鉄骨メーカー・商社等の 得意先を担当し、様々な施工分野における専門知識や技術を 総合的に提案しながら、工事の受注に結びつけていきます。 ③工場管理職 採用人数:若干名 材料の発注~組立~出荷にいたる製作工程の管理業務を担当します。 ④現場管理職 採用人数:若干名 施工前の打ち合わせから施工完了まで、工事現場で管理業務を行います。 |
---|---|
基本給 | ①大学卒 200,000円(全職種 共通) ②短大 190,000円(全職種 共通) ③高校・高専・専修学校卒 180,000円(全職種 共通) |
諸手当 | 通勤手当:車・・・・・・距離に応じて支給(上限15000円) 公共交通機関・・・・・・全額支給 残業手当 |
休日休暇 | 社内カレンダーによる(隔週土曜他日曜日、夏季休暇、年末年始、ゴールデン休暇、有休休暇) その他、慶弔休暇、結婚休暇など |
福利厚生 | 独身寮、社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、労災上乗保険) 資格取得制度、産休・育休制度、提携リゾート割引、健康診断、退職金、各種行事(忘年会、新入社員歓迎会など) |
提出書類 | 履歴書、自己紹介書、卒業見込証明書 、健康診断書 |
選考方法 | 会社説明会 ▼ 1次面接、Cubic(適正検査) ▼ 2次面接(最終面接) ▼ 内定 |
勤務時間 | 8:00~17:00(実働7.5時間、休憩90分) |
採用実績校 | 大同大学、名城大学、愛知学院大学、皇學館大学、名古屋女子短期大学、名古屋短期大学、南山大学、星城大学 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7・12月) |
勤務地 | 本社(転勤なし) |
教育制度や研修内容 | 新人研修 ※外部の教育機関を活用して、 社会人としてのマナーや安全教育などを行います。 |
採用学部学科 | 全学部 全学科 |
月平均残業時間 | 20.0時間(2017年度実績) |
平均勤続年数 | 12.0年(2019年1月時点) |
募集職種 | ①一般技術職 採用人数:若干名 鉄骨構造物、橋梁の工事、 耐震補強・補修・メンテナンスといった 専門工事の施工を行います。(組立・溶接・コンクリート等) また、工場で施工現場で使う鉄骨や部材の製作も行う仕事もあります。 ②営業職 採用人数:若干名 基本的には、既にお取り引きがある大手ゼネコンや鉄骨メーカー・商社等の 得意先を担当し、様々な施工分野における専門知識や技術を 総合的に提案しながら、工事の受注に結びつけていきます。 ③工場管理職 採用人数:若干名 材料の発注~組立~出荷にいたる製作工程の管理業務を担当します。 ④現場管理職 採用人数:若干名 施工前の打ち合わせから施工完了まで、工事現場で管理業務を行います。 ⑤事務職 採用人数:2名 ・工場管理に関わる全般的な書類の作成・整理業務 ・製品輸送車両の手配 ・製品検査対応 などをしていただきます。 |
---|---|
基本給 | 230,000~350,000円(経験、資格により別途相談) |
諸手当 | 通勤手当:車・・・・・・距離に応じて支給(上限15000円) 公共交通機関・・・・・・全額支給 残業手当 |
休日休暇 | 社内カレンダーによる(隔週土曜他日曜日、夏季休暇、年末年始、ゴールデン休暇、有休休暇) その他、慶弔休暇、結婚休暇など |
福利厚生 | 独身寮、社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、労災上乗保険) 資格取得制度、産休・育休制度、提携リゾート割引、健康診断、退職金、各種行事(忘年会、新入社員歓迎会など) |
提出書類 | 履歴書、健康診断書 |
選考方法 | 面談 |
勤務時間 | 8:00~17:00(実働7.5時間、休憩90分) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7・12月) |
教育制度や研修内容 | 安全教育 その後、各部署を経験し、仕事の流れや製品などを理解します。 |
月平均残業時間 | 20.0時間(2017年度実績) |
平均勤続年数 | 12.0年(2019年1月時点) |
1day インターンシップ
実施期間 | 随時開催 |
---|---|
実施場所 | 営業職:本社、製造職:本社及び工場、施工職:本社及び現場 |
就業体験内容 | 【製造職】 弥冨工場にて、専用の機器を使用して 実際に鉄板を切ったり、溶接したりと、 製造の一部を体感してもらいます。 その後、当社で製作している製品から逆算して、 作図体験を行っていただきます。 【施工職】 実際に、当社の社員が入っている施工現場を見学しに行きます。 ・どんな事をやっているのか? ・現場にはどのような資材があるのか? ・何人の職人さんをまとめているのか? ・安全教育や、ロープの結び方などの体感 など、現場に行ったからこそわかる生の現場をご覧いただきます。 【営業職】 営業体験や弥冨工場の見学、 またお客様とのアポイントに同行して頂きます。 実際、お客様とどのように商談を行っているかなどを見て頂き、 十一屋工業の営業についてより深く理解して頂きます。 |